Remote Link 3 サービス利用規約

株式会社アイ・オー・データ機器

Remote Link 3 サービス利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社アイ・オー・データ機器(以下「当社」といいます)が提供するRemote Link 3 サービスの利用に関する条件、および当社と利用者との間の権利義務関係を定めるものです。
本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。本サービスをご利用いただく場合、利用者は本規約に同意したものとみなします。

第1条(定義)

    本規約において使用する以下の用語は、それぞれ以下に定める意味を有します。

    1. (1) 「本サービス」とは、当社が提供するRemote Link 3 という名称のサービス(理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます)を意味し、利用者が宅内に設置した対応商品に、宅外または宅内からアクセスし、データの転送やコンテンツおよび映像の再生を行うために必要な接続環境を提供するものとなります。
    2. (2) 「利用者」とは、第3条の定めに従って登録を行い、本サービスを利用するお客様を意味します。
    3. (3) 「対応商品」とは、本サービスに対応する機器であり、当社所定の商品を意味します。
    4. (4) 「端末」とは、本サービスを利用するために次号に定めるアプリケーション・ソフトウェアをインストールする機器を意味します。
    5. (5) 「本ソフトウェア」とは、本サービスを利用するために端末にインストールするアプリケーション・ソフトウェアを意味します。
    6. (6) 「コンピューター・システム」とは、本サービスで利用する端末、本ソフトウェア、クラウドサーバー、クラウドサーバー上で稼働するシステム、対応商品等を意味します。
    7. (7) 「パスワード等」とは、本サービスに関するユーザー名、パスワード等(PINコード、QRコード等を含みます)を意味します。

第2条(適用)

  1. 本規約は、本サービスの利用に関わる当社と利用者の一切の関係に適用されます。
  2. 当社が本ソフトウェアの画面または当社ウェブサイト上に掲載する本サービスの利用に関するルールは、本規約の一部を構成します。
  3. 本規約の内容と前項のルールその他の本規約外における本サービスの説明等が異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されます。

第3条(登録)

  1. 本サービスは、対応商品を所有する利用者が、本ソフトウェアを端末にインストールし、本規約に同意のうえ所定の方法で登録をした場合のみ利用することができます。なお、利用者が所定の登録手続を完了した時点で、利用者と当社との間で、本規約に従った利用契約が成立します。
  2. 当社は、利用者が、以下の各号のいずれかに該当する場合は、登録を拒否、抹消または利用停止をすることがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。
    1. (1) 当社が求める登録事項の全部または一部につき、虚偽、誤記、または記載漏れ等があった場合
    2. (2) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係者、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、もしくはこれらに準ずる者を意味し、以下同じものとします。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等と何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
    3. (3) 利用者が過去に当社との契約に違反した者またはその関係者であると当社が判断した場合
    4. (4) その他、当社が登録を適当でないと判断した場合
  3. 本ソフトウェアに含まれる対応商品の設置環境の診断または端末利用環境の診断の機能は、利用者による本サービスの利用を保証するものではなく、動作の不安定、もしくは本サービスを利用できない場合があります。

第4条(パスワード等の管理)

  1. 利用者は、自己の責任において、パスワード等を適切に管理するものとし、これを第三者に譲渡、名義変更、売買等してはなりません。
  2. パスワード等の管理不十分、使用上の過誤、第三者の利用(利用者が第三者に利用の許諾をしたか否かは問いません)等によって生じた損害に関する責任は利用者が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
  3. 対応商品を複数名で利用する場合、利用者は本サービスに係るパスワード等を自己の責任において第三者に利用させることができます。なお、パスワード等が一致した利用は利用者自身による本サービスの利用とみなします。

第5条(利用者情報の取扱い)

  1. 当社による利用者の利用者情報の取扱いについては、別途当社プライバシーポリシー( http://www.iodata.jp/privacy.htm )の定めによるものとし、利用者は当該プライバシーポリシーに従って当社が利用者の利用者情報を取扱うことに同意します。
  2. 当社は、利用者が当社に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的な情報として、当社の裁量で、利用および公開することができるものとします。

第6条(利用料金)

    利用者は、別途当社が定める場合を除き、本サービスを無料で利用することができます。

第7条(本ソフトウェアの利用)

  1. 利用者は、当社の定める方法に従い、本ソフトウェアを利用するものとします。
  2. 本ソフトウェアは、利用者が私的に使用する目的でのみ利用することができ、販売、配布、開発等の私的使用以外の目的で利用してはなりません。
  3. 利用者は、本ソフトウェアを、当社が提供する状態でのみ利用するものとし、本ソフトウェアの複製、修正、変更、改変、翻案等を行ってはなりません。
  4. 本ソフトウェアを利用するために必要な端末、ソフトウェア、通信回線その他の通信環境等の準備または維持は、利用者の責任と費用において行うものとします。

第8条(データ)

  1. 利用者は、自己の責任において、対応商品または端末に含まれるデータのバックアップ等を行うものとし、当社は当該データの滅失、損傷等について一切の責任を負いません。
  2. 利用者は、前項のデータを利用することについての適法な権利を有し、第三者の権利・利益を侵害していないことについて、当社に対し保証するものとします。

第9条(権利帰属)

  1. 本サービスに関する知的財産権は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
  2. 本ソフトウェアおよび本ソフトウェアの画面上の文章、デザイン等の著作物に係る著作権は当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、利用者は当社の承諾なく、複製、修正、変更、改変、翻案等を行ってはなりません。
  3. 本ソフトウェア上、または本サービスに関連して表示される商標、ロゴ、サービスマーク等について、当社はこれらを利用者その他の第三者に譲渡し、またはその利用を許諾するものではありません。

第10条(禁止事項)

    利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為、または該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。

    1. (1) 法令に違反する行為又は犯罪行為に関連する行為
    2. (2) 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に対する詐欺又は脅迫行為
    3. (3) 公序良俗に反する行為
    4. (4) 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー権、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
    5. (5) 本サービスに係るコンピューター・システム等に過度な負荷をかける行為
    6. (6) 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
    7. (7) 当社のネットワークまたはコンピューター・システム等に不正にアクセスし、または不正なアクセスを試みる行為
    8. (8) パスワード等を不正に利用する行為、または本サービスの他の利用者のパスワード等を利用する行為
    9. (9) 当社の事前の許諾を得ることなく、営業目的又は利益を得ることを目的として本サービスを利用する行為
    10. (10) 本サービスに対応する当社商品以外の商品を利用して本サービスを利用する行為
    11. (11) 当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
    12. (12) 本サービス利用に関するルール(本規約を含みます)に抵触する行為
    13. (13) 前各号の行為を直接または間接に惹起し、または容易にする行為
    14. (14) その他、当社が不適切と判断する行為

第11条(規約違反に対する措置)

  1. 当社は、利用者が本規約に違反する行為をした場合、またはそのおそれがあると当社が判断した場合、いつでも当該利用者による本サービスの利用を停止することができるものとします。
  2. 利用者による本規約に違反する行為その他本サービスの利用に起因して当社に損害が生じた場合、利用者は当社に対し、その全ての損害を賠償しなければなりません。

第12条(不正利用等の連絡)

  1. 利用者は、本規約に違反する行為、または本サービスの不正利用等を発見した場合、速やかに当社に連絡するものとします。
  2. 当社は、前項の連絡を受けた場合、不正利用等をする利用者に対して前条に定める措置をとることができるものとします。

第13条(自動アップデート)

  1. 当社は、本ソフトウェアの自動アップデートを当社の裁量で行うことができ、当該アップデートにより、本ソフトウェアの提供する機能の追加、削除、変更等が行われる場合があります。
  2. アップデート後の本ソフトウェアについても本規約の各条項が適用されます。

第14条(本サービスの停止等)

    当社は、以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知をすることなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。

    1. (1) 本サービスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を定期的または緊急に行う場合
    2. (2) アクセス過多等その他予期しない要因によりコンピューター・システムに負荷が集中した場合
    3. (3) コンピューター・システム、通信回線等が事故により停止した場合
    4. (4) 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
    5. (5) その他、当社が停止または中断を必要と判断した場合

第15条(本サービスの利用終了)

    利用者は、対応商品における本サービスの機能を無効化することによって、いつでも本サービスの利用を終了させることができます。

第16条(本サービスの内容の変更、終了)

    当社は、当社の裁量により、本サービスの内容を変更(本ソフトウェアの修正、アップデート等を含みます。)し、または提供を終了することができます。

第17条(保証の否認および責任の制限)

  1. 当社は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、本サービスが一定の品質(ネットワークの通信品質を含みます)を備えていること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令等に適合すること、および不具合やセキュリティ上の欠陥が存在しないこと、第三者の権利を侵害しないこと等について、何ら保証するものではありません。
  2. 本サービスの利用、または停止、終了等により利用できないことに起因して、利用者の所有する対応商品、端末、ネットワーク環境に置かれる機器等に不具合が生じた場合、その他本サービスの利用に関して利用者が損害を被った場合、当社は一切の責任を負わないものとします。
  3. 本サービスに関連して利用者と第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等について、当社は一切責任を負わないものとします。
  4. 利用者は、本ソフトウェアが全ての端末に対応していることを保証するものではなく、端末のOSのバージョンアップ等により、本ソフトウェアの動作不具合、仕様変更等が生じる可能性があることにつき、あらかじめ了承するものとします。
  5. 利用者は、本ソフトウェアの稼働が依存する可能性のある、本ソフトウェア以外のソフトウェア、ネットワークサービス等利用規約および運営方針の変更等に伴い、本ソフトウェアの全部または一部の利用が制限される可能性があることにあらかじめ了承するものとします。

第18条(外部サービスの利用)

  1. 利用者は、本サービスの利用にあたり、外部サービス等を利用する場合、本規約のほか、当該外部サービス等の定める利用規約その他の条件に従うものとします。
  2. 前項の外部サービスは、当該外部サービスを提供する第三者が責任を負うものとし、当社は、当該外部サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令等に適合すること、不具合やセキュリティ上の欠陥が存在しないこと、第三者の権利を侵害しないこと等について、何ら保証するものではありません。

第19条(本規約等の変更)

  1. 当社は、本規約を変更できるものとし、本規約を変更した場合、利用者に当該変更内容を通知します。
  2. 当社が前項の変更をしたのち、利用者が本サービスの利用を開始した場合、または当社所定の期間内に本サービスの利用を停止しなかった場合、本規約の変更(変更後の本規約全体)に同意したものとみなします。

第20条(連絡・通知)

    本サービスに関する問合せその他利用者から当社に対する連絡または通知、および本規約の変更に関する通知その他当社から利用者に対する連絡または通知は、当社所定の方法で行うものとします。

第21条(利用契約上の地位の譲渡等)

  1. 利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
  2. 当社が、本サービスにかかる事業を第三者に譲渡し、または合併もしくは会社分割等により本サービスに係る事業を承継させたときは、当社は、当該譲渡等に伴い、本利用契約上の地位、権利および義務ならびに利用者の情報を当該譲渡等の譲受人に承継させることができるものとします。

第22条(分離可能性)

    本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規程の残りの部分は、継続して効力を有します。

第23条(準拠法及び管轄裁判所)

  1. 本規約の準拠法は日本法とします。
  2. 本サービスや本規約に起因し、または関連する一切の紛争については、金沢地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

以上

2015年12月1日制定